これからの時期は背中の露出は少ないですが、また来年海に行くことを考えるとやっぱり今のうちから治療しておきたいですよね。
夏になってからでは間に合いません、早め早めの治療が大切です。今回はそんな背中にある“シミ“の種類と特徴と治療法もお伝えするので是非ご覧ください
シミの種類/特徴
①老人性色素斑(日光性黒子)
早い人は20代後半から頬やこめかみなど日光の当たりやすい部位に出現するシミです。 背中は日光にはあまり暴露されませんが老化とともに生じます。 サイズは多様で徐々に大きくなることが多いです。 日光刺激を避けながら光・レーザー治療が適応になります リスクを小さく最大限の効果を出すならピコレーザーがお勧めです。 背中は顔に比べて肌のターンオーバー期間が長いので、メラニンの代謝に時間がかかることが多く、 薄めのシミであればスポット照射はせずにレーザートーニングと内服のみでの治療をお勧めすることもあります。 経過を見ながら少しずつの変化にはなりますがメリット・デメリットのバランスを見ながら治療していきましょう。
②脂漏性角化(疣贅)症
膨らんだシミのような形態をしています。 初期であれば膨らまず表面の質感が違うだけのこともあります。 顔にできるのはもちろん背中にも生じます。CO2レーザーや電気メスで削るのが適応になります。 背中の場合も手の甲と同じく擦れやすい部位なので色素沈着に気をつけながら美白治療薬で炎症を抑えながら経過を見ていきます。
③炎症後色素沈着
ニキビ跡や虫刺されの後に炎症が起きて、色素沈着になったものです。 数ヶ月単位経つまでは保湿とUVケアでメラニンをできるだけ排出を促し、色味が褐色になればレーザー治療が適応です。 手の甲と同じくターンオーバーの時間がかかるので、スポット照射はせずにレーザートーニングでの治療がおすすめです ホームケアではできるだけ乾燥は避け、摩擦にも気をつけながら美白治療薬の内服をお勧めします。
また当院ではレーザー治療のほかにミラノリピールというピーリング治療も人気です。 ミラノリピールは、皮膚にピーリング剤を塗布し、コラーゲンの生成効果・古い角質の除去効果によりターンオーバーを促進する治療です。 トリクロロ酢酸・ラクトビオン酸・サリチル酸・タルトル酸・クエン酸の5種類の酸や、保湿成分のスクワラン・ビタミンB・C・GABA・アルギニンなどが配合されたピーリング剤です。 ニキビ・ニキビ跡・ざらつき・色素沈着・毛穴の開き・くすみ・ハリ・ツヤ・小じわなどの改善に効果的です。
こちらはミラノリピールを使用した患者さんの症例です。背中中心部のシミやくすみが改善されていますよね! (※写真の無断使用をされた場合は法的措置をとります)
④ 光線性花弁状色素斑
極端に日焼けした後に背中に金平糖〜花弁状に数ミリの大小のシミが生じたもののことをいいます。 そもそも強く日焼けしなければ生じることは少ないので日焼けしないことが一番の予防です。 老人性色素斑や雀斑(そばかす)と同様にレーザーに反応しやすく、内服とUVケアの併用が必要になります
①〜③と同様にピコレーザーによる治療がおすすめでです今回は背中にできやすい4種類のシミの特徴をまとめました 少しでも力になれれば嬉しいです。
是非ご来院くださいね
料金
美白治療薬3剤セット:7,678円(コースの方4,378円) ピコスポット 5mm×5mm:10,780円 全顔取り放題:107,800円 背中半分取り放題:217,800円 お尻(○ライン除く)取り放題:217,800円 ※リスク/副作用:赤み・痒み・湿疹・水疱・炎症後色素沈着・白斑など ミラノリピール(背中) 背中半分:¥38,280 ※リスク/副作用:赤み・痒み・乾燥 ※全て税込価格です