肝斑とは?
肝斑は、主に30歳以上の女性に発症する両側対称性の褐色斑で、両頬を中心に地図状に広がるのが特徴です。紫外線や摩擦刺激、妊娠・出産などで悪化しやすく、女性ホルモンの影響も大きいと考えられています。鼻下や額中央にも出現することがありますが、下まぶたにはほとんど生じないことも特徴の一つです。
誤診されやすい?
肝斑は診察において、非常に診察頻度の高いシミですが、誤診例も非常に多いことが現実です。
誤診が多い原因の一つとして、ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)やそばかす、老人性色素斑 と合併しやすく、見た目だけでは識別が難しいことがあげられます。特に、大手クリニックなど、皮膚科診察に不慣れな医師による「両頬のシミ=肝斑」という短絡診断が多発しております。古典的な老人性色素斑でありながら、肝斑と診断されている患者様も少なくありません。
こういった診断ミスは治療方法の選択を誤らせ、効果が出ないばかりか悪化させるリスクもあります。そのため、治療を行う上で、最も重要なのは『最初の診断』であると私は考えています。
シェリークリニックの“肝斑治療”
専門医による診断体制
当院には、日本皮膚科学会認定皮膚科専門医が多く在籍しております。診察の際に、少しでも疑問点があれば複数ドクター間で画像・見解を共有し、誤診リスクを徹底排除いたします。
肝斑治療の流れ
初回カウンセリング
専門医による的確な診察により、肝斑の有無や見た目だけでは識別が難しい合併シミの種類を診断いたします。
内服療法
トラネキサム酸・ビタミンC・ビタミンEによりメラニン抑制・炎症予防。
内服治療の場合は、副作用もほとんどないため、安全な治療方法であることが認められています。肝斑が明らかな人だけでなく、疑わしき症状の人であっても、まず、行うべき治療であると言えます。
肝斑の場合は、おおよそ2~3か月ほどで薄くなっていきます。副作用がなく、安全が認められているため、万が一、結果的に効果が乏しい場合でも、試してみる価値はあるかと思います。
当院では、お薬の飲み合わせによって、内服の種類をご提案しております。服用中のお薬がある場合は、カウンセリング時にご相談ください。
機械治療との併用
当院の『ピコトーニング』『IPL』『ピーリング』といった様々な治療と併用することで、より効果を引き出すことができます。
内服治療と機械治療を併用することで、内的・外的要因に双方ともアプローチすることができ、効果実感までの近道であると言えます。
当院では、治療毎に写真比較による診察を行っております。また、施術看護師につきまして、厳しいテストに合格しなければ、患者様の対応をすることができません。担当スタッフは、患者様のお肌状態を確認したうえで、出力の調整や今後の治療方針をご提案しております。万が一、紫外線や刺激等で肌トラブルを起こした場合でも、知識と経験が豊富なスタッフがサポートいたしますので、安心してご来院ください。
💉まずはお気軽にご相談を💉
お肌治療においての近道は「診断」がすべてと言っても過言ではありません。
安心かつ確実な治療をご希望の方は、ぜひシェリークリニックへお越しください。
肝斑の原因から再発防止まで、患者様の綺麗をサポートいたします。
皆様がより一層綺麗になるお手伝いをさせていただきたく、ご来院をお待ちしております。